【『おいしいごはんが食べられますように』刊行2周年】文学の新たなキックオフを告げる
3月で高瀬隼子さんの芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』が刊行から2周年を迎えました。 2周年を記念して、群像2022年5月号掲載の長瀬海さんによる書評を群像WEBにて公開いたします。 ぜひご覧ください!
3月で高瀬隼子さんの芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』が刊行から2周年を迎えました。 2周年を記念して、群像2022年5月号掲載の長瀬海さんによる書評を群像WEBにて公開いたします。 ぜひご覧ください!
まもなく刊行開始の「地中海世界の歴史」(全8巻)への期待が高まっている。メソポタミア・エジプト文明から、ローマ帝国の崩壊までを一人の歴史家の視点で描く意欲作だ。著者の本村凌二氏はこの著作を、20年ほど前から構想してきた。
新シリーズ「地中海世界の歴史」が4月から刊行される。完結に1年半を要する全8巻の大著となるが、その内容は、新たな歴史の見方や大胆な仮説に満ちている。著者・本村凌二氏に、各巻の読みどころを聞いた。
メタバース婚活は“特殊な出会い方”と思っている方もまだまだ多い。リアルでもマッチングアプリでも、相手の姿や顔がありきの婚活のなかで「アバターを介しての婚活」はハードルが高いと感じるのもうなずける。しかし、実際のところはリアル婚活と比べて抜け落ちる差はなく、結婚までに至る有益な婚活方法だと仲人の私自身確信している。
メタバース婚活は“特殊な出会い方”と思っている方もまだまだ多い。リアルでもマッチングアプリでも、相手の姿や顔がありきの婚活のなかで「アバターを介しての婚活」はハードルが高いと感じるのもうなずける。しかし、実際のところはリアル婚活と比べて抜け落ちる差はなく、結婚までに至る有益な婚活方法だと仲人の私自身確信している。
大阪・関西万博の予算を管理する万博協会のCFO(最高財務責任者)に、元財務省総括審議官の小野平八郎氏が就いたことが波紋を呼んでいる。
100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10年後、20年後の日本のどの地域を、いつごろ、どのような形で襲っていくのか?についての明らかにした書だ。
100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10年後、20年後の日本のどの地域を、いつごろ、どのような形で襲っていくのか?についての明らかにした書だ。
「20世紀最大の哲学者」ハイデガーと、13世紀、曹洞宗を開いた僧・道元。時代もバックグラウンドも異なる二人ですが、じつは彼らが考えていたことには意外な親近性があったのではないか?哲学と宗教という異なる「探求」の道が一瞬、交わったときに顕らかにされる「真理」とは?ハイデガー哲学の研究者・轟孝夫と曹洞宗の老師・南直哉によるスリリングな対話!
全米を代表するエリート大学の学生たちが、死を身近に感じるレッスンを受けることで、自らも語り、そして変容し成長していく。実際の感動の授業を再現。 著者はスタンフォード大学でマインドフルネスやEQでグローバルスキルや多様性を高める専門家として知られる。そんな著者の『スタンフォード大学 いのちと死の授業』から、すべての年代の人々へ向けて「よりよい生き方」へのガイドとなり得る章をご紹介します。
全米を代表するエリート大学の学生たちが、死を身近に感じるレッスンを受けることで、自らも語り、そして変容し成長していく。実際の感動の授業を再現。 著者はスタンフォード大学でマインドフルネスやEQでグローバルスキルや多様性を高める専門家として知られる。そんな著者の『スタンフォード大学 いのちと死の授業』から、すべての年代の人々へ向けて「よりよい生き方」へのガイドとなり得る章をご紹介します。
全米を代表するエリート大学の学生たちが、死を身近に感じるレッスンを受けることで、自らも語り、そして変容し成長していく。実際の感動の授業を再現。 著者はスタンフォード大学でマインドフルネスやEQでグローバルスキルや多様性を高める専門家として知られる。そんな著者の『スタンフォード大学 いのちと死の授業』から、すべての年代の人々へ向けて「よりよい生き方」へのガイドとなり得る章をご紹介します。
なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 10万部突破のベストセラー『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。
「水原氏の最初の発言は、借金の存在を大谷氏に告げたところ、大谷氏が450万ドルのお金を自分の口座から振り込んでくれたと言っていましたが、翌日、すべての証言を否定しました。なぜ水原がストーリーを180度変えたのか、それが焦点になっています」
ロサンゼルスドジャースの大谷翔平の通訳・水原一平氏が、違法賭博にかかわっていた疑惑を理由に解雇された問題。アメリカでは、水原氏がスポーツ専門局『ESPN』に語った内容が大きく変化したことがなにより注目を集めている。
日銀は3月19日、マイナス金利を解除した。今回の政策決定を受けて、決定に至った背景、過去の引き締め局面で何が起きたか、今回の経済への影響はどうか。それぞれ見ていこう。
根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか?
「暫時」って読めますか? 簡単かもしれませんが…
世界の投資家たちの間で、気候変動対策が企業価値を左右する重要な経営課題であるとの認識が広がっている。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)が情報開示のためのガイドラインを公表したのを受け、すでに多くの企業がこれに基づいた開示を始めている。しかしながら気候戦略を経営戦略と連動させ、具体的な行動に移している企業はいまだ少ないのが現状だ。気候変動対策において企業が直面している課題と、日本企業が今後取り組むべき方向性について、アーンスト・アンド・ヤング(EY)が発表した気候変動リスクに関する調査レポートを踏まえて、EYジャパンの牛島慶一氏が解説する。